![]() |
パソコン初心者の方へ −アイのホームページガイドー |
|||||||||||||||||||
だ・れ・で・も最初は初心者!恥ずかしがることはないの・・・
<目次> ゲストブック ナナちゃんとの会話 エアロ掲示板 おしゃべり掲示板 HTMLタグの使い方 チャットルーム エアロ仲間マップ |
||||||||||||||||||||
|
こんにちは!「エアロビっちゃおう!アイのHPへようこそ」へようこそおいで頂きました。このガイドはパソコンの初心者の為に、アイのホームページの中身がよく解かるようにやさしく解説をしています。パソコンに慣れている方には読む必要はないかな。
<このホームページの特徴> 気楽に寄ってもらえるように、表示まで時間がかかるフレームを使用せず、また項目を階層式にせずに、カテゴリー(項目)を一覧に表示することで目的の項目へすばやく移動出来るようにしています。 なるべくパソコンの専門用語や、英語表記は避けてリンク先の表記もわかりやすいアンダーラインで表記するように努めました。(例)チャットルーム
<リンクってなあに?> マウスを左クリックする(右利きの場合)と、インターネットの他のページへ移動することです。 <ホームページの見方> 表紙をご覧いただけるとおわかりになると思いますが、アイのホームページ(以下HPと略します)は、「○○の部屋」とカテゴリー(ジャンル)別にわかりやすく、コンテンツ(中身)が並べてあります。表紙に記載されているアンダーラインのある緑色の文字をクリック(マウスで左のひとさし指を押す=左クリックするという)と、自分の見たいページに飛ぶようになっています。 ページを一通り見て、「表紙に戻りたいな」と思ったら、そのページに記載されている
「コミュニケーションのお部屋」にある「ゲストブック」を左クリックします ・「ハンドル名」(インターネット上でのニックネームです。まだ決まっていない人は決めてから入力して下さいね)入力は全角ひらがな又は半角のアルファベットでお願いします ・「住んでいるところ」は、▼マークのところにマウスのカーソルを持っていって左クリックをすれば、ドロップダウンリスト(選択するところ)が出ますのでそのままマウスを自分の住んでいる都道府県の所まで持っていきます。自分の住んでいるところが黒く反転表示されたら、左クリックをします。すると自分の住んでいる都道府県が表示されます。 ・性別も上記と同じように▼マークで選択します。 ・3つの項目が全て正しい事を確認したら「記帳しちゃうよ!」を左クリックします。これでOKです。
「ナナちゃん」は実生活でも亀を飼っている(1995年生まれ)管理人のバーチャルペットです。ナナちゃんと会話(チャット)するには、パソコンにFLASH PLAYERがインストールされている事が必要です。ナナちゃんのリンク画像をクリックしても、うまくいかなかったらこちらをクリックしてマクロメディアのHPから左中央の「今すぐインストール」をクリックしてFLASH PLAYERをダウンロードして下さい。ダウンロード後は、パソコンを再起動して下さい。するとナナちゃんと会話(チャット)が楽しめるようになります。 わからない言葉が出てきた時には「教えて?」と聞いてきますので出てきたドロップダウンリストで教えてあげましょう。 ナナちゃんは、遊びに来てくれた皆さんの話す言葉を繰り返し覚えようとします。なるべく混み入った難しい文章ではなくて、簡単な文章を入力して下さい。 皆さんがご存知のフィットネス・エアロ用語を駆使して、その方面に詳しい賢いナナちゃんに育てて下さいね。 「コミュニケーションのお部屋」にある「エアロ掲示板」を左クリックします。 ・「名前」の欄には、あなたのハンドル名(インターネット上での名前)を記載します。 ・「タイトル」は投稿されると赤い文字で表記される部分です。「はじめまして」「こんにちは」など・・・ ・「e-mail」欄はあなたのアドレスを半角数字とアルファベットで入力します。 ・「URL」欄はホームページのアドレスのことです。あなたがホームページをお持ちでしたら、入力下さい。お持ちでなかったら空欄でOKです。 ・「パスワード」は、掲示板投稿後に「気分が変わって」削除したい時に必要です。あなただけがわかるパスワードを半角の8文字以内の英数字で入力をお願いします。尚、親カキコを削除するとその親カキコに続いた子カキコまで全て削除されますので、注意して下さいね。 ・「cookie」の欄は左クリックで、チェックマーク「v」が付きます。すると、一度入力した「名前」「e-mail」「URL」「パスワード」を10日間だけずっとあなたのパソコンが覚えている機能です。チェックマークの取り外しは、「cookie」欄の白い四角の所を左クリックするたびに「v」マークがついたり外れたりします。 ・「メッセージ」は、ご自由にメッセージを記入して下さいね。半角のカタカナだけはご遠慮下さい。 ・「投稿」を左クリックして投稿が完了します。途中で止めたかったら「リセット」を左クリックします。 <エアロ掲示板はi-mode対応です> ・ブラウザのアドレスの窓にURL出ていますよね。これをコピーします。 *その他に掲示板について解からない事がありましたら掲示板のタイトル右下のヘルプ をクリックしてね。
「コミュニケーションのお部屋」にある「おしゃべり掲示板」を左クリックします。 ・各ページの一番下にあるのは「親カキコ」用の書き込み欄です(親カキコ→それぞれのスレッドの一番上に書いてある書き込みのこと) 「親カキコ」の書き込み方 ・「おなまえ」 ご自分のハンドルネームを入力します ・「メールアドレス」 入力は任意です ・「タイトル」 入力して下さい ・「内容」 メッセージを入力して下さい ・「URL」 入力は任意です ・「文字色」 最初は一番左上の黒い色が選択されていますので、ご自分の好きな色の左横の白い丸をクリックして選択して下さい ・「アイコン」は、欄の右横の▼印をクリックするとプルダウンされますので、ドラッグ&クリックしてお好きな動物を選択してください。アイコンをつけたくない時は「無し」を選択します。 ・「削除キー」は掲示板投稿後に「気分が変わって」削除したい時に必要です。あなただけがわかるパスワードを半角の8文字以内の英数字で入力をお願いします。 ・「cookie」の欄はチェックマーク「v」が入っていたら、一度入力した「名前」「e-mail」「URL」「パスワード」をずっとあなたのパソコンが覚えている機能です。チェックマークの取り外しは、「cookie」欄の白い四角の所を左クリックするたびに「v」マークがついたり外れたりします。
・それぞれのスレッドの一番下にあるのは「子カキコ」用の書き込み欄です(子カキコ→それぞれのスレッドの「親カキコ」の下に書いてある書き込みのこと) 「子カキコ」の書き込み方 ・「名前」 ハンドルネームを記載します ・「コメント」 メッセージを入力します ・「文字色」「アイコン」「削除キー」「cookie」は上の「親カキコ」と同じしくみです ・「返信」 をクリックします
専用アイコンの登録の仕方 おしゃべり掲示板の常連さんは専用アイコンが登録出来ます。常連さんの定義=最低月に1回は書き込みして頂けることとします。但し、ずっと書き込みがなかったからと言って一旦登録したアイコンを削除することはありませんので、ご心配なく。初めての方も「これから常連さんになるよ!」という方はご遠慮なく登録下さい。 ・アイコンを選ぶ(フリー素材屋さんサイトに行ってお持ち帰りをするか、お絵かきソフトで自分で作る) 容量や形式は縦64ビット×横64ビット以下、5MB以下のGIF形式が望ましいです。アイコンがどの位の大きさでも、子カキコで表示された時は、縦32ビット×横32ビットの大きさに縮小されます。 ・選んだアイコンをアイまで添付ファイルで送る(メールのタイトルは「アイコン登録」でお願いします) ailean_ai@hotmail.com あとは、brotherさんが登録作業をして頂けます。彼も忙しいので月曜日に申し込み頂いても週末にしか登録出来ないこともあります。アイコン登録が完了したら、brotherさんが申し込んだあなた宛(cc:でアイ宛)にパスワード設定のURLをメールでお知らせしますので、そちらにアクセスして、登録HN名、パスワード設定をして下さい。 一度登録したアイコンは、余程の理由がない限り、変更不可とします。 <アイのお勧め素材屋さんウェブリング> → 加工自由な素材屋さん (左上に記載の「ナビゲーションバー」の「List」をクリックすると、素材屋さんリストが閲覧出来ます。
リンクの張り方(11/11/2003追加) 「おしゃべり掲示板」にリンクタグが張れます。例えば、よく書き込みで ここをクリック などと記載されていますね。「ここ」の部分を読んだ人がマウスでクリックすると、そのURLにブラウザの表示が変わるようになるわけです。 このリンクは単語登録していると便利です。アイは「リンク」と入力するとこのような文字が出るように登録しています。 <a href="">ここ</a>をクリック (単語登録の方法は個人のパソコン環境が違いますのでここでは省略させて頂きます) 上の""の間にURLを入れます。つまり <a href="この部分にリンクを張りたいURLをコピー&ペーストして張り付ける">ここ</a>をクリック <注意点>必ずタグは半角で入力すること。""の間に入れるURLと""の間にはスペースを決して入れない。 リンクを張ったら、必ず自分でクリックしてみてちゃんと表示されるか確認して下さい。失敗をしたら、そのカキコは必ず個人の責任の元で削除して下さい。 *URLとはhttp://で始まるホームページのアドレスの事です
改行の仕方(11/11/2003追加) 「おしゃべり掲示板」は、親カキコについては「Enter」キーを押すと改行されます。 子カキコは<BR>タグを使って改行出来ます。 例えば・・・ <例1> ワ(・o・)朝早くから皆さんありがとうございます。サイトを開設してからは、感謝と反省の毎日です。ココは、古くから来られている方も新しく来られた方も、エアロのプロ(イントラさん)も エアロ歴が長い方も始めたばかりの方も怪我で療養中の方も分け隔てないところでありたいと思っています。 と、長い子カキコを書くと読む人は非常に読みにくいですね。それでは、こちらのカキコはどうでしょうか? <例2> ワ(・o・)朝早くから皆さんありがとうございます。 サイトを開設してからは、感謝と反省の毎日です。 ココは、古くから来られている方も新しく来られた方も、エアロのプロ(イントラさん)も エアロ歴が長い方も始めたばかりの方も怪我で療養中の方も分け隔てないところでありたいと思っています。 1行1行が改行されているし、長い行になっても適当なところで折り返しがついているので、読む人は非常に詠みやすいですよね? このように書くには改行しようと思うスペースに<BR>タグを使います。もちろん半角で入力します。アイは「改行」の一部で「かい」とひらがな入力をすれば、<BR>タグが出てくるように単語登録をしています。 <例2>の様に表示されるようにカキコするのは実際には次の様に書きます。 ワ(・o・)朝早くから皆さんありがとうございます。<br>サイトを開設してからは、感謝と反省の毎日です。<br>ココは、古くから来られている方も新しく来られた方も、エアロのプロ(イントラさん)も <br>エアロ歴が長い方も始めたばかりの方も怪我で療養中の方も分け隔てないところでありたいと思っています。 <br>の部分はよくわかるように色を変えただけで、実際は同じ色の入力でOKです。 *タグは全て半角で入力すること。全角で入力したら<br>の文字がそのまま残ってしまいます。もちろん半角ならば<br>でも<BR>でもどちらでもOKです。
<エアロ掲示板やおしゃべり掲示板のメッセージの色や大きさを変えたい時> メッセージの色は、デフォルト(既に設定してあるもとの)色は、エアロ掲示板では青色になっています。文字の色やサイズなどを変えるのには、HP製作の時に使用するHTML言語のタグを使います。エアロ掲示板に使えるタグは<font><b><i>の3種類です。「おしゃべり掲示板」はいろいろ使えますが、ここではこの3種類のタグの説明だけにしておきます。タグの入力がめんどくさい人はここに記載してあるタグをそのままコピーしてメッセージに貼り付けてから、文字を入力すれば非常にラクです。 <タグを書き込む場所> タグは、半角の英数字であれば、どちらでもOKです。(例えば<font>でも<FONT>でもOK) 各タグは、入力しようとする文字の左側に入力し、文字の右側に必ず「終了タグ」を入力します。 <font>ここに文章を入力する</font> <b>ここに文章を入力する</b> <i>ここに文章を入力する</i> <各タグの説明> <font>文字の色・フォント(大きさ)を変えるタグです。このタグは、このままでは使えません。 <font color=>(文字の色を変える)や<font size=>(文字のサイズを変える)などと指定して使用します。 <font color=ここに色の指定を入力する>ここに文章を入力する</font>・・・文字の色が変わります。 <font size=ここに指定する文字のフォント数を入力する>ここに文章を入力する</font>・・・文字のフォントが変わります。 <b>ここに文章を入力する</b>・・・文字を太字にするタグです。 <i>ここに文章を入力する</i>・・・文字を斜体(イタリック)にするタグです。
*ここでは色の指定にorange, green, redを使いましたが、その他にpink, blue, black, yellow等使用出来ます
・チャットってなあに? チャットは、パソコン上でリアルタイムで文字のやりとりをしておしゃべりをすることです。パソコン初心者の方には、なかなか馴染みが薄いとは思いますが、一度この面白さを経験したらハマってしまいますよ。 アイの入室時間:毎週月・金 の 夜10時30分〜11時(不在の時は事前にアナウンスします) ・チャットもメール同様ネチケットを守りましょう <チャットの常識> ネチケットとはインターネット上でのエチケットのことです。チャット中に、他人の誹謗・中傷・噂話などは慎みましょう。又、あとから入室した人は、先に入室している人と同じ発言の文字の色にならないように、設定を変えましょう(入力画面に発言文字色を変える画面がドロップダウンリストであります) 又、チャット人数が3人以上になると発言をしても、その発言が誰に対しての発言なのかわからなくなるのを防ぐ為に、>の文字を入力して使いましょう。 (例)お久しぶりですね!>Aさん・・・(これは、ある人がAさんに向かっての発言です) 自分の発言がチャット参加者全員に向けられている場合は特に>を入力する必要はありませんが、この様に入力する人もいます (例)今日はよい天気ですね!>ALL 今日はこちらは雨なんです>皆さん ・「発言文字色」はあとから入って来た方は、先に入っている人と文字の色が同じにならないように、調整しましょう。 ・「リロード間隔」は設定「20」がお勧めです。 (注)「発言文字色」や「リロード間隔」はチャットに入室しないと見れないコマンドです
・チャットって文字の入力が速くないと出来ないのでは?(よくある質問) いいえ、そんなことはありませ〜ん。確かに入力が速い人同士でしたらかなり普通の電話のようにリアルタイムで楽しむことが出来ますが、遅い人はそれなりに楽しめると思います。いえ、アイは楽しませてみせます!(なあんて)他の見ず知らずのチャットだったら、参加するのに勇気がいると思いますが、アイは入力の速い人でも超スローな人でも、対応しますよん。最初に「慣れてないからゆっくりね」「遅いからひらがなだけでいい?」と言っていただければ助かります。そうすればなるべく短い答えですむような質問に切り替えたり出来ますので。「迷惑をかけるのでは?」といった心配はご無用です。アイはチャットしながら、歯を磨いたり、お肌のお手入れをしたり、他のメールを書いたり、トイレにパソコンを持ち込んだり(!)何でもしちゃっているんです、実は・・・ ・他の人同士がチャット中に一緒に入室だけしたいんですが(よくある質問) 全然OKです。最初は、「○○です。こんにちは!」と「さようなら」だけでもいいんです。他のチャットだったら、怒られそうですが、アイのチャットは、それだけでもOKです。要は早く皆さんにチャットに慣れて欲しいな。入室は同時に20人まで出来るので、みんなで集まって、ワイワイガヤガヤとやりましょう。 ・月・金の夜10:30-11:00以外の時間は・・・ お友達とアイのチャットルームで待ち合わせ(?)て、勝手に使ってもらっても構いませんよ。入力スピードに自信がなかったり、ひとりで入力の練習に使ってもらっても大いに結構。勝手に入室して勝手に退室しても全然アイは、怒りませ〜ん ^o^ ・チャットの入り方 「コミュニケーションのお部屋」にある「チャットルーム」を左クリックします。 チャットネーム(任意)とパスワード(任意)とメールアドレスを入力して「入室する」を左クリックします。(「入室する」の右横の「ヘルプ」を左クリックすると、チャットの詳しい解説が読めます) 簡単でしょ? さあ、勇気を出して、アイのチャットルームに遊びに来てね。初めてだったら、「チャット初めてです」と言ってもらえると助かります。ドキドキするのは最初だけなんだから。回数を重ねたら慣れちゃうよ、そうしたらあなたの生活の楽しみがまたひとつ増えて、きっとインターネットの世界が広がったような気がすることでしょう ・「コミュニケーションのお部屋」にある「エアロマップ」を左クリックします 登録した時の削除キーを忘れた方は管理人までメールを下さい。
|